Saturday, May 11, 2013

グリフィス天文台

初めてグリフィス天文台に行ったのはシアトルからロスに移り住み始めて数日後だったと記憶している。まだアパート探したり、初めてのLAをツーリスト気分で走り回っていた時だった。シアトルからはレンタカーで友人と一緒にレンタカーに荷物を積んで引越しをした。確かレンタカーはLAで乗り捨てという形だったと思う。アメリカはやはり車社会だからこのへんあらゆるニーズに対応してくれる。荷物が多ければ牽引車も貸してくれたりして車での移動が簡単にできる。さて、シアトルからLAへの珍道中に関してはまた次回の楽しみにして、グリフィス天文台だ。あの天文台をLAに行ったときに知っていたわけではない。ただ、行ってみて驚いた。実は昔から良く知っていたのだ。あなたも多分同じだと思う。それもそのはず、あの天文台とその山に向かう道は数々の映画の撮影で利用されていて、私がまずは身を寄せていたダウンタウンの西側からウィルシャーブルバードからハリウッドを抜けてグリフィス天文台の入り口の緑に囲まれた公園のような場所を抜けて気持ちいい道を走り抜けていくと、、、、『あれ?どこかで見たことある・・・以前来たことあるかなァ』という感じだった。来たこともないのに見たことある風景・・・。どこかで見たな、、、この場所。そうだ!Back to the future!で使われたトンネルだ!という具合で何かの映画でよく見る場所がそこここにある。天文台についてさらに驚き!ここがグリフィス天文台なのかと思う位、とても見慣れた場所だった。車を駐車して歩いているとジェームスディーンの上半身の銅像を見つけた。そして「理由なき反抗」」のあの有名なカーチェイスの撮影場所だ等ことも知った。映画で見たいろいろな風景がまさしく目の前にある、、、映画の中の遠くの存在、映画の中の空想の存在というが一気に身近になった瞬間だった。

ロスアンジェルスでの生活は人生の中でもとても印象の深い場所だ。

Friday, May 10, 2013

国際化を問う

国際化が叫ばれ始めてどのくらいが経つのだろう。少なくとも私が大学を卒業してから26年が経つがあの頃から日本では国際化の必要性が叫ばれてた。確かにインターネットが普及し、世界を駆け巡る為の航空運賃も大幅に下がりあらゆる意味での世界への窓は大きく開け放たれた感はあるが、根本的な部分で日本の国際化は進んでいない。久しぶりに日本に帰って来て思うのは、やはり日本は日本ということ。日本人の枠にはまらないと日本の社会では生きていけない。例えば国際化を意識して帰国子女などを受け入れる体制が整っているのは確かだが、果たしてそれが本当の意味での帰国子女受け入れ態勢だろうか?入学に関して優位とか考慮という意味では良いかもしれないが、入ってからは特に帰国子女に対しての特別なプログラムがある訳でもなく結局は同じだったりする。その部分では国際基督教大学高校は多くの帰国子女を受け入れているということもあるだろうが、その高校生活で日本語のレベルによってクラス分けをして対応してる。帰国子女と言うと英語が話せる日本人の子供たちと思いがちだが、英語や他の国の言葉は話せても海外生活が長すぎて日本語が十分でない、ましては日本語が全くと言っていいほど出来ない子供たちもいたりする。その子供たちに普通に日本語の話せるレベルで授業を受けさせても決して学問にはならない。単に学校に通っているだけになってしまう。日本ではその学校に入る、学校に通うだけが重要視される為、入学後のプログラムが文部省の言いなりのようなものになって、それさえこなせば子供たちが勉強できようが出来なかろうが関係ないような状況になってしまう。教員の苦労もわかるが、やはり日本語にハンデがある子供達のフォローをする体制ぐらいは必要だと思う。

日本は全くもって日本人しかいない単一の民族が海に囲まれた島にかたまっており、海外の動きや海外の全く違う考え方に慣れていない。もっともっとみんなが世界に触れ日本人の考え方、外国人達の考え方、自分たちの考えが本当に正しいのか、適切なのか、あらゆる方面から日本人という自分を客観的に考察できる人が育ってほしい。